Company
会社情報
会社概要 Outline
| 商号 | 株式会社ハギヤニューテクノ |
|---|---|
| 創業 | 1963年9月 |
| 資本金 | 9,500万円 |
| 従業員数 | 130名(正社員) |
| 取引銀行 | 常陽銀行、三菱UFJ銀行 |
| 所在地 | 茨城県日立市東金沢町1丁目9番12号 〒316-0014 |
| 連絡先 | TEL:0294-35-7117(代) FAX:0294-37-2700 |
| 工場規模 | 建物:5,490㎡ 敷地:9,040㎡ |
| 経営方針 |
スモール・エクセレント&健全経営 全ての活動に目が行き届く事業規模を堅持 財務超健全、スマート経営に徹する |
| 事業内容 |
「Electronics Manufacturing Service」
独立した立ち位置で、お客様より精密電子基板実装~組立て~品質保証を 試作~量産まで受託します。 顧客の成功を追求し、期待を超えることをValueとします。
|
沿革 History
| 1966年9月 | ㈲萩谷精器製作所設立、資本金150万円 |
|---|---|
| 1967年9月 | 日本光学㈱殿納、カメラ部品製作 |
| 1967年10月 | ㈱精工舎殿納、時計および計器部品製作 |
| 1968年4月 | ㈱キヤノン殿納、カメラ部品および電気卓上計算機組立て製作 |
| 1973年6月 | ㈱日立製作所殿納、自動車電子部品製作を開始 |
| 1978年1月 | 資本金4,500万円に増資 |
| 1979年7月 | ハイブリッドICモジュールの製作開始 |
| 1983年9月 | ㈱萩谷精器に改組・社名変更 |
| 1986年4月 | FDD、ワープロ電子回路モジュール製作を開始 |
| 1988年4月 | 金沢工場新社屋竣工。フレキシブル基板実装の量産を開始 |
| 1988年12月 | ICカード、メモリーカード製作を開始 |
| 1992年6月 | 金沢工場社屋増築竣工、本社工場として集約 |
| 1992年8月 | 資本金9,500万円に増資、㈱ハギヤニューテクノに社名変更 |
| 1995年8月 | 品質国際規格 ISO9001認証 |
| 1999年6月 | 印刷機、実装機の多機能化、外観検査装置インライン化を実施 |
| 2000年2月 | EL発光方式自動車ナンバープレートを開発 |
| 2000年3月 | 環境国際規格 ISO14001認証 |
| 2001年3月 | クリーンルーム(クラス1000)設置、COB、 COF量産実装を開始 |
| 2002年11月 | 中国工場を設立、2003年5月生産開始 |
| 2005年10月 | 超精密電子モジュール量産、洗浄およびアンダーフィルのサービスを開始 |
| 2007年10月 | 超精密実装全ラインに印刷3D検査機、外観2D検査機配備 |
| 2008年1月 | 超精密はんだバンプ印刷、実装品の洗浄サービスを開始 |
| 2013年3月 | 大震災による災害復旧を完了、生産設備の大幅更新を実施 |
| 2014年6月 | 中国新工場(12,000㎡)完成 |
| 2016年5月 | 品質国際規格 TS16949認証 |
| 2017年4月 | 自動車電動化に伴い生産設備の大幅更新を実施 |
| 2018年4月 | TS16949からIATF16949への移行認証 |
| 2018年11月 | 中国新スマート工場完成 |
| 2020年10月 | 中国工場、新型コロナウィルス発生および最先端半導体米規制により活動停止 (2021年3月会社清算完了) |
| 2022年12月 | 自動部品倉庫完成、在庫適正化と出荷までのワンストップ化推進 |
| 2023年9月 | 工場構築物の大規模リニューアル工事完了 |
| 2024年〜 | 社員への設備投資重視による全要素生産性改革推進 |
アクセス Access
株式会社ハギヤニューテクノ 本社
茨城県日立市東金沢町1丁目9番12号